お知らせ

見つけたよ

2025.05.26

今日から、3番目(年少児)さん、個人面談が始まります。 共にお子さんの成長を分かち合いましょうね。

さてー
八戸聖ウルスラ学院幼稚園の畑の近くに、大きなクルミの木が2本生えています。「和くるみ」の木と「洋くるみ」の木で、とても大きく育っています。今は、クルミの花の房が下がり、「今年もウルスラっ子リスさんのために実ってね」と思いながら見上げています。

ウルスラっ子リスさんが、秋に「冬のたくわえ」としてあちこちに埋めていたクルミが芽吹き始めています。 園長先生が、「これは、クルミの葉っぱだよ~」と、花壇に顔を出したクルミの若木を引っ張ると・・・トップ画面のようなクルミ付きの若木が取れました!!

中の核も大きく膨らみ、ここに栄養がため込んであることがはっきりとわかりました。「これ、持って帰るね」のお友達、袋に入れて「ママに見せる!」と張り切っていました。「私も欲しかった・・・」と呟くお友達とは、今度また花壇を探してみようねとお約束しました。

よく見ると、あちこちにクルミの若木が!しかも今年の物ではないので、抜くことが出来ない位、根をはっていました。 あまりクルミの木だらけになっても大変なことになるので、抜いてはクルミの実を観察する事にしましょう!

先週は、父母の会クラス交流会が開かれ、かなりや組の保護者の皆様が集まり、園児が生活の中で使う「お布きん」縫いをしながら、おしゃべりを楽しまれました。 帰り際には、園庭側から、「お食事中」のお子さんに手を振り、皆さんにこやかにお帰りになっていました。

次回は「うぐいす組さんの交流会&お布きん縫い」6月18日(水)に開催されます。 お気軽に遊びにいらして下さいね。 お待ちしております!!